リーゼント
2022.01.13
皆様、こんにちは。
リーゼントといえば、不良少年の髪型?と言うイメージが強いですね。
しかし私がリーゼントにしているのは決して不良中年・・・(笑)
というわけではありませんよ!
私が初めてリーゼントにしたのは、16歳の頃でした。
その頃見た映画が『アメリカングラフィティ』で、ロックンロールのBGMで
登場人物がかっこいいリーゼントだったのです。
さっそく見よう見真似でリーゼントしましたが、周囲から笑われて、
からかわれたのをよく覚えています。
その後にストレイキャッツのブライアンセッツァーを知り、
ずーっとリーゼントでいることを決めました。
リーゼントの概要とか由来とか、つまらない話はこの場では省きます。
整髪料もいろいろ試しました。
ポマードなら、
・アメリカ製の缶に入ったガッチガチのポマード。
・矢沢永吉で有名な柳屋ポマード。
・ビーバップハイスクールで有名になったMG5。
などなど。
今ではポマードは使用しておりません。
頭を洗わずに寝ると、枕がベトベトになるんです。
そして寝返り打つと顔に付いて翌朝、顔がベトベトなんです。
今ではジェルというモノがあるので便利ですねぇ。
◎よくある質問
Q1. 髪の毛のセットに何分位かかるんですか?
A: 3~5分です。
Q2. 毎日セットするんですか?
A: 整髪料を買い忘れたり、寝坊したとき以外は基本毎日です。
Q3. セットって面倒臭くないですか?
A: ぜ~んぜん面倒臭くありません。
Q4. 他の髪型にしたことがありますか?
A: ありません。16歳から現在53歳まで37年間ずーっとリーゼントです!
リーゼントを話せばもっともっと長くなるんですが、
本日はこの位にしておきます。
ごあいさつと抱負
2022.01.12
皆様、あけましておめでとうございます。
急な冷え込みも多くなってきましたが、
いかがお過ごしでしょうか?
私は年末年始の休みで気が抜けてしまったのか、
お休み中体調を崩してしまい、結局「寝正月」と
なってしまいました。
お休みとはいえ、気を抜いてはいけないなと
実感しました。
株式会社G.U.T.S.に入社して1年半が経ちました。
最初は不安も多くありましたが、少しずつ成長
できていればと思います。
今回、B型事業所もスタートする予定です。
利用者さん、職員共に一丸となって頑張りますので、
今年も何卒よろしくお願いいたします。
今年一年、体調管理に気を付けて前年よりも
成長できるよう努力いたします。
急な冷え込みも多くなってきましたが、
いかがお過ごしでしょうか?
私は年末年始の休みで気が抜けてしまったのか、
お休み中体調を崩してしまい、結局「寝正月」と
なってしまいました。
お休みとはいえ、気を抜いてはいけないなと
実感しました。
株式会社G.U.T.S.に入社して1年半が経ちました。
最初は不安も多くありましたが、少しずつ成長
できていればと思います。
今回、B型事業所もスタートする予定です。
利用者さん、職員共に一丸となって頑張りますので、
今年も何卒よろしくお願いいたします。
今年一年、体調管理に気を付けて前年よりも
成長できるよう努力いたします。
ガンが治る時代
2022.01.11
ある日テレビを見ていたら、ガンの治療についていろいろ話していました。
なんでもあと12~13年でガンを飲み薬で治せる目処がついたのだとか。
自分としては朗報なのですが、2~3年ならまだしも、12~13年となると
朗報の域をはるかに超えてしまいます。
鏡で自分の顔を見ると、既に余命いくばくのじじいにしか映りません。
今まで何人もの人の余命1~2年を当ててきましたが、
その鑑識眼に照らしてそうなのです。
今回の報道を見て、怠け者に与えられたチャンスと受け止め、
心の完成に努めたいと思います。
臨終までには悟りの第一段階をクリアしたいものだと。
そうなるとぼんやりもしておられませんね。
では、またお会いしましょう。
2022年 コロナウイルス オミクロン オミさん
2022.01.07
新年スタートとなりました。
明けましておめでとうございます。
何かと触れる話題はたくさんありますが、今年も未だ続いている
新型コロナの先行きが心配です。
昨年末に差し掛かる頃、このまま行けば来年こそは大手を振って外出!
県外に! と思っていたところ、年の瀬のテレビに感染症対策分科会の
オミさんがテレビに久しぶりに出ていまして、「オミクロン株が・・・」
って言ってました。
ここ数年と変わらぬスタートでしたが、人には対応する力、進む力が
あるはず、去年よりは当然良い年になるはずです。
明けましておめでとうございます。
何かと触れる話題はたくさんありますが、今年も未だ続いている
新型コロナの先行きが心配です。
昨年末に差し掛かる頃、このまま行けば来年こそは大手を振って外出!
県外に! と思っていたところ、年の瀬のテレビに感染症対策分科会の
オミさんがテレビに久しぶりに出ていまして、「オミクロン株が・・・」
って言ってました。
ここ数年と変わらぬスタートでしたが、人には対応する力、進む力が
あるはず、去年よりは当然良い年になるはずです。
ヨダッキー 自己紹介 発達障がい 施設外就労
2022.01.06
皆さん、明けましておめでとうございます!! そして、初めまして!!
この度、再開した「利用者日記」否、「社員ブログ」に、株式会社G.U.T.S.の利用者として
初めて投稿させていただきます。
改めて皆さん、こんにちは!! ヨダッキーです。
アラフォーどころかアラフィフのオジさんです。
今回は、小生の障害と今日までの沿革の2つのトピックに分けて簡潔に自己紹介を
させていただきます。
まず、小生は今「自閉症スペクトラム障害(ASD)」と称する「発達障害」を有しています。
この世に生を受けて40数年間、様々な出来事がありました。
もっとも、芳しくない事の方が多かったのですが・・・。
その発達障害(ASD)が何たるかをこちらで詳述するつもりはございません。
何故ならば、折角の年始めの悦ばしい期間に、かような重々しい話題を
持ち出したくなかったからです。
その代わりに、「ナビゲーションブック」と称するレジュメを貼付いたしましたので、
宜しければご覧ください。

続きまして、小生は2015年12月に当時の「宮崎福祉予防医療株式会社」に入社いたしまして、
昨年で丸6年となりました。
今となってはすっかり「古参」となってしまいました。
我ながら、ここまで続けられるとは予想だにしておりませんでした。
同一の事業所に6年間も在籍するのは究めて稀なケースではないかと自負しております。
入社後は、SNSおよび当時の「利用者日記」の更新、そしてアドビソフト(フォトショップ・
イラストレーター)を使用した画像の編集及び加工を担当しておりました。
それから、諸事情により社内業務からフィジカルワークを主とした「施設外就労」へと
シフトして行きました。
仕事内容としては、某宿泊施設での客室の清掃及びリネン等の仕分け作業を担当しておりました。
着任当初は、「何故自分がこの場所に居るのだろうか」「自分がこちらで働いて大丈夫なのか」
と疑心暗鬼になったり、自問自答する日々が続きましたが、暫く続けているうちに
出向先の一部の従業員さん方と親しくなりました。
今となっては、自分の人生に於いて貴重な体験だったと思います。
そして、その施設外就労も昨年限りで一旦幕を閉じ、今年から事業所での作業に復帰いたしました。
午前中に定期清掃、午後にPC作業という感じです。
外部で働かせていただいた頃から、「いつかは再びPC作業をやってみたい」という
希望がありましたので、それを叶えてくださった社長並びにスタッフさんの
方々には心より謝意を申し上げる次第であります。
序盤に「簡潔に・・・」と申し上げましたが、甚だ長文になってしまいました(苦笑)。
謹んでお詫びを申し上げます。
お口直しとして、今年の元日の「初日の出」を載せましたので、
是非ともご覧ください。

末筆となりましたが、今後とも「株式会社G.U.T.S.」「リトルパンプキン」の
発展及び進化に貢献できる様、精励恪勤してまいりたいと存じます。
そして、当社のHPと「社員ブログ」もチェックしていただければ幸いです。
以上、本日の担当はヨダッキーでした。
では、またお会いしましょう!!
この度、再開した「利用者日記」否、「社員ブログ」に、株式会社G.U.T.S.の利用者として
初めて投稿させていただきます。
改めて皆さん、こんにちは!! ヨダッキーです。
アラフォーどころかアラフィフのオジさんです。
今回は、小生の障害と今日までの沿革の2つのトピックに分けて簡潔に自己紹介を
させていただきます。
まず、小生は今「自閉症スペクトラム障害(ASD)」と称する「発達障害」を有しています。
この世に生を受けて40数年間、様々な出来事がありました。
もっとも、芳しくない事の方が多かったのですが・・・。
その発達障害(ASD)が何たるかをこちらで詳述するつもりはございません。
何故ならば、折角の年始めの悦ばしい期間に、かような重々しい話題を
持ち出したくなかったからです。
その代わりに、「ナビゲーションブック」と称するレジュメを貼付いたしましたので、
宜しければご覧ください。

続きまして、小生は2015年12月に当時の「宮崎福祉予防医療株式会社」に入社いたしまして、
昨年で丸6年となりました。
今となってはすっかり「古参」となってしまいました。
我ながら、ここまで続けられるとは予想だにしておりませんでした。
同一の事業所に6年間も在籍するのは究めて稀なケースではないかと自負しております。
入社後は、SNSおよび当時の「利用者日記」の更新、そしてアドビソフト(フォトショップ・
イラストレーター)を使用した画像の編集及び加工を担当しておりました。
それから、諸事情により社内業務からフィジカルワークを主とした「施設外就労」へと
シフトして行きました。
仕事内容としては、某宿泊施設での客室の清掃及びリネン等の仕分け作業を担当しておりました。
着任当初は、「何故自分がこの場所に居るのだろうか」「自分がこちらで働いて大丈夫なのか」
と疑心暗鬼になったり、自問自答する日々が続きましたが、暫く続けているうちに
出向先の一部の従業員さん方と親しくなりました。
今となっては、自分の人生に於いて貴重な体験だったと思います。
そして、その施設外就労も昨年限りで一旦幕を閉じ、今年から事業所での作業に復帰いたしました。
午前中に定期清掃、午後にPC作業という感じです。
外部で働かせていただいた頃から、「いつかは再びPC作業をやってみたい」という
希望がありましたので、それを叶えてくださった社長並びにスタッフさんの
方々には心より謝意を申し上げる次第であります。
序盤に「簡潔に・・・」と申し上げましたが、甚だ長文になってしまいました(苦笑)。
謹んでお詫びを申し上げます。
お口直しとして、今年の元日の「初日の出」を載せましたので、
是非ともご覧ください。

末筆となりましたが、今後とも「株式会社G.U.T.S.」「リトルパンプキン」の
発展及び進化に貢献できる様、精励恪勤してまいりたいと存じます。
そして、当社のHPと「社員ブログ」もチェックしていただければ幸いです。
以上、本日の担当はヨダッキーでした。
では、またお会いしましょう!!