2022年 元旦 初日の出
2022.01.21
  
  皆さん、初めまして。みかんです。

  
  コロナ禍でどのような生活を過ごされていますか?


  コロナウイルスに感染された方々に対し、心よりお見舞いを
 申し上げますと共に、一日も早く快方に向かわれますよう
 お祈りいたします。

  
  さて、皆さんのお正月はいかがだったでしょうか?
 私は2022年の元旦に、自宅の近くの海へ母親と「初日の出」を
 見に行きました。
 素晴らしい景色をスマートフォンやデジカメで写真に収めようと、
 見物客でいっぱいでした。
 あまりの綺麗さに感激し、私達もスマホで写真を撮って
 しまいました。
  
  

  
  今年・2022年が良い年でありますように!




  では、またお会いしましょう。


  
2022.01.21 13:43 | 固定リンク | みかん
中国の横笛・笛子(ディーズ)
2022.01.20
  
  皆さん、はじめまして。ぬまです。

  最近の趣味は、ウクレレと笛子(てきし)です。
 それ以外だと読書やドラマ観賞、刺しゅうや神社巡り等
 気が向いたときに色々な事をしています。
  
  ウクレレはご存じても、「笛子」はあまり聞き慣れない単語だと思います。
 笛子(中国語名・ディーズ Dizi)は、中国の横笛です。
 竹で作られていて、微妙なビリビリ音が出ます。
 中国の歴史ドラマが好きな方でしたら、一度は
 聞いた事があるかもしれません。

  そんな笛子との出会いは昨年の12月末(つい最近ですが・・・)でした。
 とあるドラマを見て自分も吹いてみたくなり、即注文しました。
 何も考えずにポチった結果、中国から普通郵便を待つ日々が始まりました。
 ドラマ(全50話)とアニメ版(2周)を見終えて、小説を読み始めた頃に
 ようやく商品と対面し、小躍りしたのも束の間、肝心の音が出ないっ!!
 スカーと息の音を聞き続け、ようやくピョーと音が出た時は
 すこぶる嬉しかったです。

  それから数日経った今もピョーピョー音です。
 中国語の入門書が既にハードモードな気もしていますが、
 今日も練習を頑張りたいと思います。
 (もちろん、ウクレレも頑張りまーす)


  では、また次回お会いしましょう。
2022.01.20 13:19 | 固定リンク | ぬま
今年の目標と抱負
2022.01.19

  皆さん、こんにちは。ミニーです。

  
  いかがお過ごしですか?


  
  昨年度は公私共々大変な一年でした。

  一つは、私が体調を崩してしまい、入院までしてしまいました。
 その後何とか退院できましたが、今後は無理しない程度に
 お仕事を頑張りたいと思います。

  次に、私に待望の初孫が誕生いたしました。
 かつての歌謡曲ではないのですが、孫ってなんて可愛いのでしょうか?
 娘と一緒に、初孫の世話に奔走している今日この頃です。
 何せ初めての孫なので、手慣れない事が多く、
 そのために会社に迷惑をかけてしまう事が
 少なからずありました。

  ただ、今月の26日で3ヶ月になりますので、若干落ち着いていく
 時期になります。



  何はともあれ、今後もお仕事と孫の世話の両立を、無理のない
 程度に確立できる様頑張ってまいります。

  

  今日はこれで失礼いたします。
 また、お会いしましょう。
2022.01.19 13:11 | 固定リンク | ミニー
今年の目標
2022.01.17
  
  あけましておめでとうございます。
 毎年思う事ですが、それは・・・1年が経つのが早い事です。
 今年もあっという間に過ぎてしまう事でしょう。
 恐いです!

  さて、今年の目標は、適度な運動をする事です。
 ほとんど休日は、まったりしすぎるぐらいボ~と過ごしています。
 これで良いのだろうかと思いつつ、ダラダラしています。
 車の運転が好きなので、ブラブラとドライブしていますが、
 しかしそれは運動ではありませんよね!
 家の周りをぐるぐるするぐらいは始めようかと思いつつ、
 のびのびになる事でしょう。

  何はともあれ、今年も頑張って働きます。
 それが一番だと思います。

  それでは、また次回お会いしましょう!
2022.01.17 13:15 | 固定リンク | おにぎり女子
ギターの使用機材の紹介をします!
2022.01.14
  
  皆さん、こんにちは。

  数年前にも紹介したことがあるのですが、内容がかなり変わったので改めて紹介します!


  


  足元のエフェクターたちです。分からない人には何のこっちゃでしょうが・・・
 まず、ギターから右端中段のBOSSのWL-60にワイヤレスで入ります。
 その次に上段真ん中のMXRのMC401ブースターに信号が入り、右端下段のBEHRINGERの
 ディレイVD400に入ります。
 そこから下の段のでっかい奴に繋がっていきます。ちなみにこのでっかい奴はスイッチャーといって
 番号のスイッチを踏むことによって音色を変えることができます。
 このスイッチャーには中段左端のPEARLのOC-07オクターバー、右端上段のOVD-1クローンの
 オーバードライブ2台、中段の右から2番目RATのディストーション、その左隣のKORG、
 CMP-1コンプレッサー、iSPのノイズリダクション、BEHRINGERのエコーマシーン、
 EM600と繋がっています。
 一番左端上段はチューナーです。
 たくさんあるなぁと思った方、まだ終わりません。(笑)


  


  先ほどの画像の大きな箱から今度はこの五段重ねのラックエフェクターへと繋がっていきます。
 下段から上段に繋がっていきます。
 一番下からKORGのSDD-2000ディレイ、MAXONのHD1000ハーモニクス、YAMAHAのSPX90、
 MAXONのGE1500イコライザーです。
 一番上は電源供給機材です。
 GE1500から最後にアンプへと繋がっています。


  

  
  アンプはRolandのジャズコーラスJC-120です。

  以上が使用機材です。
 なぜこんなにたくさん使っているのかはまた次回書きたいと思います。
 それでは!! また次回!
2022.01.14 13:25 | 固定リンク | Z

- ㈱G.U.T.S. -