「太平洋」と「大西洋」漢字の何故?
2023.01.13
「 太平洋 」と「 大西洋 」で、” たい ” の漢字が違う理由をご存じですか?
「太平洋」という名前は冒険家のマゼランさんが ”平和で穏やかな海 ”
という意味を込めて、「 Pacific Ocean 」と名付けました。
「 Pacific 」には 世の中が穏やかであることを表す「 太平 」の意味もあり
ます。 そこで「 Pacific Ocean 」を日本語に訳すとき、「 太平 」が使われ
て「太平洋」になりました。
「大西洋」は英語で、「 Atlantic Ocean 」です。
「 Atlantic 」の由来は、ギリシャ神話の巨人神「 アトラス 」などになる様です。
17世紀、イタリア人の宣教師リッチさんが現在の中国に来た際、漢字による
世界地図を作りました。
ところが、「 Atlantic Ocean 」を漢字で表すのがとても難しかったそうです。
さらに、”アトラスの海 ”などの意味は中国の人に分かりづらいこともあって、
”ヨーロッパ大陸の西にある大きな海 ”という意味で「大西洋」と表しました。
読み方は同じ ” たい ”でも「太平洋」と「大西洋」では その意味が大きく
変わってきますね。
そういうケース、ほかにも ありそうですね。
探して調べてみると、新しい知識を得ることができて、楽しい時間が過ごせるかも
知れませんね。
散歩 その5
2023.01.10
少し前のことですが、
いつもの様に何も考えず、ふらっと綾に行き、お昼にざるそばを食べ、
何の気なしに照葉大吊橋に行ってみました。
何度か行ってはいるのですが、
吊橋の長さ 250m、高さ 142m。 長くて高い橋だと 改めて思いました。
渡り終わると、正面に遊歩道のマップの看板があり、「滝まで15分」と
ありました。
初めて滝があることに気が付きました。
山を歩く準備もせず、普段着のまま。
15分なら行ってみるか! 何も考えていない人間ですから・・・
その道はなんと、石段、急斜面。 それでも15分かからないくらいで行けました。
こんなところに滝があったのかと思い、写真を撮ってきました。
「一度行ってみてください! 」と言いたいのですが、
行ったのは昨年のあの大きな台風の前でしたので、台風後の今は、行けるか
どうかわかりません。ちなみにですが、加江田渓谷の遊歩道も、途中で道が流されて
最後まで行けない状態でした。
◆写真を載せます。






新年のごあいさつ(社長)
2023.01.06
皆様 明けまして おめでとうございます。
長年続くコロナに抗い(あらがい)ながらも、無事新年を迎えることができました。
今年はウサギのようにピョンピョンと軽快に跳ねて、昨年よりも更に向上
できる1年にしたいと思います。
私事ですが、年末年始といつもよりゆっくりできたのかなぁ。
ゆっくりできた...と言うよりも自分の為に時間が使えた...
そんな気がします。
おかげさまで、とてもリフレッシュできました。
皆様はどんな年越しでしたか?
さて、すでに事業所は始まっています。
利用者さんの中には、利用始めてまだ間もない方達もいらっしゃいますね。
事業所利用にあたり、どう取り組んでいけば良いのかわからない...
とりあえず、会社理念を思い出してください!
Grateful.......感謝
Unity...........団結
Tenacious...粘り強い
Success......成功
意識しないと忘れてしまいますよね。
職員さん、利用者さん、共に
G.U.T.S.の精神で、それぞれの目標を達成していきましょう!
本年もよろしく
お願いいたします!